2019年7月26日

清酒 萩の鶴 本醸造 仕込み米不明65% 酵母不明 2007BY(H19BY)

清酒 萩の鶴 本醸造 仕込み米不明65%  酵母不明
 2007BY(H19BY)/萩野酒造株式会社
なんと前回の秋鹿より一年年上の12年熟成酒
日本酒度 酸度 アミノ酸度 ALL?


栗原に通っていたころ
「このお酒ダメになってるかもしれないけど、、、」
と言われつつありがたく頂たいたもの。

栗原の某所で常温で5年、その後、我が家で10-15度前後で2年。さらに0℃前後で1年息を吹き込み、その後、再度常温(冷暗所)に戻した、よみがえりの庶民のお酒を
久しぶりに飲みなおし

抜栓後6年、その間少しずつ、変化をみてきた
今日はまたもやその意外なる変貌をおきかせしたい


うまくて
ついうっかり、気づけば軽く2合のんでしまった
いやいや
あと半分
こういうお酒を10年以上大事に大事に寝かせるバカも
そうそういないでしょう

一度イカレタお酒を生き返らせる方法がひとつあります
ただ寝かせるだけではダメにダメ押し~

大事なのは、一度息を吹き帰らせること
そのために、温度管理の変更を試飲しながら調整します
抜栓の時期なんて関係ないんですよ(きっと、疑う人がほとんどでしょう)
大事なのは抜栓後の管理

そして、最初に直感で感じた”常温向き”のために
最後は温度変化の極力少ない場所(仏間=酒蔵というたわけもの)でしっかりとねかせて様子を見る

7年前にイカレテいたお酒;ボケボケでキレも辛みも旨味も良い酸味もない
それがここまでよみがえり、旨くなるんです

あぁなんていい熟成香、、、、、
ここまで戻るとは思ってなかった
酸味と辛みがよいバランスに落ち着き
まだ伸びしろを感じる

熟成に伴うトーストのような香ばしさがたつのに
まろやかさ、やさしさがあるんだね
これこそ、萩の鶴の魂だと僕は勝手に思う

味わいは辛み、甘み、旨味、三位一体となって、
不自由で酒を飲んではいけない
僕の体を癒し、幸せで溢れさせてくれる
とても幸せなひと時だ

どうしても戻せないのは飛んでしまったアルコール度数だけかな

それでも、ここまで戻ってくれば、常温やぬる燗だけでなくて
人肌前後くらいまでお燗をつけても十分に旨いだろう(後日の楽しみ)
決して冷で飲むものじゃない(絶対にダメ)

萩の鶴若手杜氏の
佐藤曜平君
とはいえ、経験年数でいけばすでに結構ベテランかもね
彼にはなんどかあってるけど、
彼は僕のこと覚えてないだろうなぁ~
とある大型案件でお役人様と交渉にも行ったんだけどなぁ(丁重にお断りされちゃいましたけど)
、、、
まぁ、ただの酒好きが高じての熟成酒仙人になってしまっただけの、のん兵衛ですからね
しかたなし!
曜平くんも、最初は大分苦労したり、どこかブレたりを感じたけども
きっと、今は落ち着いた造りに安定してきているんだろうな
最近の若い酒を飲んでないのでコメントできない


 なにはともあれ、栗原を代表する酒蔵の一つ
であることは間違いなし
彼のやさしさあふれるお酒を愛してくれる人が
一人でも増えることを祈ってます

栗原市そのものも応援してますよ
なんたって

栗駒山麓ジオサポーターやってますんで







0 件のコメント: